ControlNetで構図を指定

AI画像作成コース

元画像の構図を使う

ControlNetを使い画像を作成する

左側メニューの「コントロールネット」を選択します。

プリプロセッサの選択画面が表示しますので、選択します。全てのプリプロセッサが表示されていない場合には下へスクロールすると表示されます。

以下の画面になった場合には、右側のコントロールネット設定にある「プリプロセッサ」をクリックすると、上記の選択画面が表示されます。

中央へ設計図の基になる画像をドラッグ&ドロップします。

プロンプトを入力し、チェックポイントの選択、LoRAの追加、ネガティブ・プロンプトの追加、詳細設定を行います。

「スマート分析」をONにするとアップロードした画像を分析しブロンプトを自動作成します。

送信ボタンをクリックして画像を作成します。

共通設定

以下のようにプロンプト、シード値などを固定し、使用するControlNetのみを変更しました。チェックポイントは中国語が入っているので読めないのですが、NijiJourneyっぽい画像が欲しいため使いました。

プロンプト:a Japanese cute girl, blond hair, long hair, smile

線画系を試す。

Canny

元画像の線をかなり細かく抽出します。

lineart

線が少し太くなり、メリハリがあるようです。

lineart_anime

アニメ系になるためか、細かい部分が省略されているような。

Scribble_hed

落書き調の線になります。目や口の線の抽出が大雑把なためか、作成された画像の目や口が変わってきます。

hed_safe

こちらは輪郭を正確に捉えているため、目の周りなどは不要な線まで作成されています。

mlsd

サンプル画像では直線がほぼないためか、エラーになりました。

深度系を試す

depth

nomal_bae

正確には深度系ではありませんが、モデリングする際に深度で色づけしているようなので、こちらに分類しました。

まとめ

チェックポイントの影響が大きいのかは不明ですが、構図はどのプリプロセッサでも問題無く制御できています。

使用するチェックポイントでプリプロセッサを試し、作成したい画風に近づけるのが早道かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました