第30回 基礎編総復習クイズ

プロンプト講座

第1回~第29回の復習クイズを作りました!
自分の理解度をチェックしましょう✨

📚『AI&プロンプト』復習クイズ(12問)

【問題1】

AIに指示を出す言葉を「〇〇〇〇〇」と言います。
さて、この言葉は何でしょう?

  • A:コメント
  • B:プロンプト
  • C:コマンド
  • D:メッセージ

【答え】B(プロンプト)

【問題2】

具体的な例やお手本を与えてAIに指示するプロンプトのことを何という?

  • A:Chain-of-Thought
  • B:Few-Shotプロンプト
  • C:Zero-Shotプロンプト
  • D:Temperature設定

【答え】B(Few-Shotプロンプト)

【問題3】

AIが正確な答えを導き出せるように、回答までの考え方を詳しく示すプロンプト手法を何と呼ぶ?

  • A:Few-Shotプロンプト
  • B:Chain-of-Thought
  • C:Zero-Shotプロンプト
  • D:Temperature調整

【答え】B(Chain-of-Thought)

【問題4】

Temperature(温度)を低く設定したAIの回答の特徴はどれ?

  • A:ランダムでユニークな回答になる
  • B:毎回同じような安定した回答になる
  • C:AIが感情豊かになる
  • D:AIが質問を拒否する

【答え】B(毎回同じような安定した回答になる)

【問題5】

AIに「あなたは歴史の先生です」と役割を与えて指示を出すことを何という?

  • A:Chain-of-Thought
  • B:ロールプレイ
  • C:Temperature設定
  • D:Few-Shotプロンプト

【答え】B(ロールプレイ)

【問題6】

1回のやりとりではなく、複数回のやりとりでAIに指示を出す方法を何という?

  • A:マルチモーダル
  • B:Zero-Shotプロンプト
  • C:マルチターンプロンプト
  • D:バッチ処理

【答え】C(マルチターンプロンプト)

【問題7】

複数の質問をまとめて一気にAIに解かせることを何という?

  • A:トリガー処理
  • B:一括学習
  • C:コンテキストウィンドウ
  • D:バッチ処理

【答え】D(バッチ処理)

【問題8】

AIに最新の情報を教えるときに便利な仕組みを何という?

  • A:Fine-tuning
  • B:マルチモーダル
  • C:RAG(検索拡張生成)
  • D:Temperature設定

【答え】C(RAG)

【問題9】

画像や音声など、複数の形式を同時に扱えるAIモデルを何という?

  • A:マルチタスク
  • B:マルチメディア
  • C:マルチモーダル
  • D:マルチプル

【答え】C(マルチモーダル)

【問題10】

英語プロンプトのほうが精度が高くなる理由として最も適切なものはどれ?

  • A:AIの学習データのほとんどが英語だから
  • B:英語の発音がきれいだから
  • C:AIは英語しか話せないから
  • D:日本語より英語の単語数が少ないから

【答え】A(AIの学習データの大半が英語)

【問題11】

高性能・複雑タスクに対応した最新のAIモデルの名称は?

  • A:GPT-2
  • B:GPT-3.5
  • C:GPT-4o
  • D:o3-mini

【答え】C(GPT-4o)

【問題12】

自分がよく使うプロンプトを整理して体系化するメリットとして正しいものはどれ?

  • A:AIの処理速度が自動的に上がる
  • B:毎回プロンプトを書く楽しみが増える
  • C:目的に応じたプロンプトを素早く使える
  • D:AIの学習データが増える

【答え】C(目的に応じたプロンプトを素早く使える)


✨お疲れさまでした!あなたは何問正解できましたか?
今回間違えた問題はもう一度復習して、さらにAIを使いこなしてくださいね🌟

コメント

タイトルとURLをコピーしました