撮影方向と撮影範囲
カメラの高さ、レンズの方向が決まりましたので、次は被写体に対して、どの角度から撮影するかを決めます。
撮影方向と角度
前回のプロンプトに
- 服装(スーツ–指定しないと下着になりがち)
- 前から(front view)
- 全身(full body shot)
- 背景(simple background)
を追加しています。
シード値を固定し、撮影方向を変えてみましょう。
作成時のデータとプロンプト
(masterpiece, best quality, ultra detailed, highres, 4K, 8K, extremely), a Japanese girl, gray Business suit, front view, full body shot, simple background


撮影方向
方向は、前後・左右からを以下のプロンプトを使います。

左から

後から

右から

使用するチェックポイントの学習にもよりますが、「右側から/from right side」を使うと「正しい側」と判断される場合があるようです。「right-hand side」を使うと上手くいく場合もあります。
撮影角度
前回の構図1でカメラの高さとレンズ方向のプロンプトを紹介しましたが、こちらは撮影対象に向けての角度になります。

プロンプト:(masterpiece, best quality, ultra detailed, highres, 4K, 8K, extremely), a Japanese girl, gray Business suit, overhead shot, simple background
赤太字部分を変更しています。又、「full body shot」は削除しています。
overhead shot

from above

from below

「overhead shot」では、完全に上からにはならず「from above」と角度的に大きな差が出ませんでした。
撮影範囲
対象人物のどの部分を撮影するかを指定するブロンプトです。
指定する縦横比、シード値、撮影範囲以外のプロンプトの影響で結果は変わる場合があります。
元の画像は、この回の最初にあるプロンプト、シード値を使用しています。
プロンプト:(masterpiece, best quality, ultra detailed, highres, 4K, 8K, extremely), a Japanese girl, gray Business suit, bust-up shot, simple background
赤太字部分だけを変更しています。
撮影範囲のプロンプト
撮影範囲のプロンプトは、以下のものがあります。
- full body shot(全身)
- cowboy shot(腿から上)
- upper body shot(腰から上)
- bust up shot(胸から上)
- face shot(顔)
- close up (顔のアップ)
- extreme close-up(超アップ)
full body shot

cowboy shot

upper body shot

Bust up shot

face shot

close up

extreme close up

あまり差が出ていないプロンプトもありますが、シード値が変われば差が出たりします。
まとめ
撮影方向、撮影画像、撮影範囲についてのプロンプトを紹介しました。
今回のものは「人物」が対象であり、景色を上空から俯瞰して見た構図(bird eyes)などもあります。
コメント